

nastya_gepp / Pixabay
そもそもアレルギーとは何かといいますと。
私たちの体には、細菌やウイルスなどの害のある物質が入ってきた時、それらを除いて体を守るという働きがあります。
この働きが過剰に反応してしまう症状が『アレルギー反応』であると言われています。
つまりアレルギーとは、身体を守るのに必要な能力が暴走?しちゃったイメージでしょうか。
今回は、そんなアレルギーと敷布団の関係。
敷布団を替えることでアレルギー反応を抑えちゃったり出来るのか?等々を紹介していきます。
もくじ
アレルギーと敷布団の関係
アレルギーの原因となる物質とは?
アレルギーになる原因は、非常に数多く存在します。
例えば、埃やカビ、動物の毛、人のフケ、排気ガスやたばこの煙などなど。
更に、
食事で食べた食べ物でも反応する場合もありますので、そうなると果物や卵、魚介類などかなり多くの物が対象になります。
アレルギーで悩んでる方は、敷布団も注意が必要!
食べ物などは、結構気を付けたりする方も多いと思うのですが。
実は、敷布団などの寝具もアレルギーの原因となり得ます。
アトピー、喘息、鼻炎、花粉症、
蕁麻疹など症状の種類は色々ありますが、アレルギーに悩んでいる人は寝具選びにも注意しなければなりません!
布団に潜んでいるダニやほこり、カビ、人のフケ、垢などに反応してアレルギー症状が出やすくなります。
アレルギーにならない為の敷布団の選び方は?
アレルギー物質を100%防ぎ続けるのは厳しいと思いますが。
敷布団を選ぶときには、最低でも防カビ・抗菌対策を行っているもの。
尚且つ、通気性の良い素材や構造をしている敷布団かどうかを見極める必要があります。
アレルギーを起こさない敷布団にする為のお手入れ方法
敷布団の丸洗いは大変なのでシーツやマットを使いましょう!
一番良いのは、年1回程度の頻度で敷布団の丸洗いをするのが良いらしいのですが。
敷布団を洗うのってかなりハードル高いです。
そこで、簡単に自宅の洗濯機で洗えるシーツやマットを敷布団の上に敷いて寝ましょう!
シーツやマットでしたら数枚用意しておいてこまめに入れ替えて洗濯すれば衛生的です。
防ダニシーツって本当に効くの?
世の中には、防ダニシーツなるものがあるのだそうでして、大きく3種類のタイプに分かれます。
① ダニを寄せ付けない薬剤を使ったシーツ。
② シーツの繊維を高密度で縫ってダニを通さないタイプ。
③ 防水加工してあり、水分もダニも通さない。
上記の3タイプでダニを防ぐのがダニシーツなのだそうです。
しかし!!それぞれ欠点が。
①の薬品タイプは、シーツを選択していくと効果が薄れていくらしい・・・。
②と③は、ムレる!!敷布団の通気性が台無し!
あくまでも、
こうなる事があるらしいという感じのようですが、そもそもダニシーツでなくても普通のシーツをこまめに洗えば良いんでないでしょうか。
洋服だって下着だって毎日洗ってる事でアレルギーを抑えてる要因になってますよね。
という事で、個人的に防ダニシーツはいらんとなりました。
普通の敷パッドが2枚あれば十分なのでは!
敷布団のシーツは、敷くのに面倒だったり大きさがいろいろ合わなかったりしますので。
敷布団用の敷パッドが敷くのも外すのも簡単で良いと思います。
しかも、やっすいので良いんですよ!
これなんかおすすめです。
夏用・冬用のリバーシブル敷パッドなので1枚あればオールシーズンOK。
![]() | 価格:1,380円 |
あ、でも洗濯した時に乾かなかった時用で2枚いりますね。
1,380円2枚で3,000円くらいかな。
こんなんで十分なのです!!
こまめに洗うことにおもきを置きましょう。
敷布団を干す暇がない時は布団乾燥機で手入れを!
敷布団でアレルギー症状を起こさない為には、ダニ対策も大事です。
布団を干したりするのも良いのですが、布団を干すのってすごく大変です。
仕事の日は無理ですし、休みの日が晴れるとも限りませんし。
そこで、超便利なのが『布団乾燥機』です!
![]() | 三菱AD-X80 T ダークブラウンふとん乾燥機【あす楽対応_関東】 価格:14,148円 |
上記は
ちょっと高めの方のふとん乾燥機ですがダニ対策と、ばっちり書いてありましたので良い商品だと思います!
このふとん乾燥機は、
マットタイプといいまして、シングル布団サイズの風船のようなものに、熱い空気を入れてゴーとかなりの温度まで加熱してくれます。
いつでもほったらかしでダニ対策が出来るのでかなり重宝します。
我が家でも定期的に使用してます。
ちょっと忘れがちですが
乾燥機をかけた後、布団に掃除機をかけると熱で死んだダニの死骸も除去出来てさらに効果的だそうです。
という事で、
まとめますと『シーツと布団乾燥機!!』この二つでアレルギー対策は十分!!
という結論に至りました!
最後に、わたしが一押しする実際に購入した敷布団をちょびっと紹介します。
是非参考にしていただければと思います。
抗菌・防カビ対策ばっちり!おすすめ敷布団はこれです!
敏感肌の方に是非!抗菌・防カビ・通気性抜群の敷布団
敏感肌の方、赤ちゃんにもおすすめと、公式サイトでも書いてあります!
おすすめの敷布団がこちら
せーの!
ばん!!
名前は『雲のやすらぎプレミアム』敷布団って言います。
上記の写真はシングルサイズです。
39,800円となかなかな金額はしますが、超すごい敷布団なんです!
これが畳に敷いてみた『雲のやすらぎプレミアム敷布団』です。
とにかく、
抗菌・防ダニ・防臭にこだわった構造で、更に肌に刺激の少ない敷布団なんです!
公式サイトにもこうやって載っています!
ホルムアルデヒドは、
ヒトの粘膜を刺激する化学物質だそうで、目がチカチカしたり涙が出る、鼻水が出る、のどの渇き・痛みやせきなど、シックハウス症候群の原因となります。
それがすごく少ないのです。
つまり体に優しい。アレルギーのある方に優しい。
そして寝心地も最高なすばらしい敷布団なんです。
購入前に私がこの敷布団について調べまくった内容をまとめています。
雲のやすらぎプレミアム敷布団は、腰痛改善・快眠・安眠する為のあらゆるこだわり構造が組まれています。
もう、そこらじゅうの敷布団を調べまくったんですけど、ちょっとぬけてる感がありまして。
ぜひ、観て頂き判断していただきたい!
雲のやすらぎについて、いっぱい調べた内容と、購入した感じはどうだったかを下記で紹介しています。
ちょっと長いけど・・。
個人的に購入して良かった最強敷布団についての記事まとめページ
どうでしたか!?
雲のやすらぎプレミアム本当にすごいんですよ。
めっちゃ気持ちいいんですよ。さっきも言いましたが敷布団のくせに17センチも厚みがあるんですよ。
でもちゃんと折りたためますよ、こんな感じで。
身体に刺激の少ない素材で出来てますので、本当はそのまま布団に寝るのが一番アレルギーに良いのかもしれませんが。
しかし、
敷布団が汚れてしまうといけませんので、最初の方で紹介した『敷布団用敷パッド』を使用しましょう。
この分厚さでは市販のシーツは入らないので、敷パッドが良いと思います。
ちなみに、専用シーツも販売してますがちと値段が高いので悩みどころですが・・・・。
式パッドを知らなかった私は『羽毛掛布団用のシーツ』を無理やりはめています。
まあこれはこれで、敷布団全体が汚れないのでまあまあいいかな・・・と思っております。
だいぶシーツが余っていますが・・・。
とにかく、私が探した中で最強敷布団ですので、是非、検討してみてください!!
アレルギーでお困りの方にもおすすめ『雲のやすらぎプレミアム』敷布団の購入はこちらから。
『雲のやすらぎプレミアム』公式サイトはこちらです。
雲のやすらぎプレミアム敷布団を楽天市場で購入するにはこちらから
私が選んだ敏感肌の方へおすすめ敷布団、
雲のやすらぎプレミアムを『楽天市場』での購入する方はこちら
![]() |
雲のやすらぎプレミアム 敷布団 腰痛 シングル ホワイト 日本製 高反発敷布団 体圧分散 防ダニ 防臭 あす楽 送料無料 ぶ厚さ17cm【公式】 価格:39,800円 |