

LillyCantabile / Pixabay
腰痛対策が出来る敷布団を探しています。
寝ている時間で、腰痛が悪化しているような気がするんです。
起きてる時間帯の仕事や普段生活で腰の負担を減らすのは中々難しいので、寝ている時間で腰の負担を減らしたいんです。
腰痛持ちにはどんな敷布団の選び方が良いのか調べてみました。
もくじ
腰痛と敷布団の関連性は?
敷布団・マットレスが腰痛の原因となるのはなぜ?
朝起きたときに腰が痛い、背中が痛い、身体の節々が痛い!という私のような方はいますか?
毎日寝ている、敷布団・マットレスが腰痛をもたらしているケースが結構多いのです!
そもそも腰痛の原因は、
背中の背骨のS字カーブが崩れてしまい、骨やその周辺の筋肉、靭帯に負担がかかり、腰に痛みが生じる事で起きます。
通常、リラックスして立っている状態が、腰に一番良い背骨のS字カーブがとれてる状態といわれています。
立ってる時も、寝ている時も背骨のS字を保たなければいけないのは同じです。
しかし、
敷布団・マットレスの種類によっては、背骨のS字カーブを保てないものがある為、目が覚めたときに腰に痛みを感じるのです!
例えば、敷布団・マットレスが柔らかすぎる場合。
腰が深く沈みます、
腰が沈むと寝返りが打ちづらくなるため、体重が腰回りに集中して血行不良となり背骨のS字カーブが崩れて腰痛が発生します。
かといって、硬すぎる敷布団・マットレスの場合でも。
硬すぎる敷布団・マットレスは、
肩や腰など特定の部位に体重が集中してしまい、これらの部位の筋肉が圧迫され血行不良となり腰痛が発生してしまうのです!!
寝起きや起床時に腰痛を感じるのは、敷布団・マットレスのせい?
先ほど紹介したように、敷布団・マットレスの柔らかすぎる、硬すぎる事によって、腰痛を発生させてしまいます。
それに関連しているのですが、寝返りのしやすさというのも腰痛に大きく影響します。
寝起きで腰痛を感じたり、起床時に腰の痛みを感じる原因は、睡眠中のこわばりがあります。
こわばりとは、寝ている間に身体に力が入ってしまったり負担がかかっている状態のことですね。
そのこわばりが起きる原因に寝返りの少なさがあるのです。
本来、寝ている時の身体は楽な姿勢を取ろうとしますので、体が痛くなると寝返りを打って態勢をかえようとします。
しかし、
寝返りがしづらい敷布団で寝ていますと、せっかく自ら身体がこわばりを直そうとしてくれてるのに、身体が自然にコロコロ動かないので、こわばり直しができないんです。
ですから、寝返りがしやすい敷布団を選ぶことが大事なのです!!
寝返りがしずらい敷布団の種類は、低反発のマットレスや、柔らかい敷布団、薄いマットレスです。
という事は、寝返りのしやすい敷布団としては、ちょっと硬めの高反発で厚みのあるマットレスを選ぶ必要があるのです。
腰痛には敷布団とベッド、どちらが良いの?
敷布団選びからちょっと寄り道しまして、腰痛を改善するためには敷布団とベッド、どちらが良いのでしょうか?
ベットの方は、ベット枠の上に、ベット用のマットレスがあって、その上に寝るタイプです。
ホテルのベットとかがそうですが、私はちょっとこれが苦手なんですよね。
ベットのマットレスは、
スプリングの反発力が強すぎて、腰の部分が沈み込まないので、腰が痛いんです。
一方、
敷布団はというと、高反発敷布団には適度な沈み込みと適度な硬さがありますので、腰への負担が軽減されます。
ですので、慢性的な腰痛に悩まされている方に対しては、敷布団で寝る事をおすすめする医師や整体師が多いようです。
ベットよりも敷布団の方が、寝ている時のS字カーブが保てるので、腰痛持ちの方は、敷布団の方が相性が良いようです!
腰痛対策の敷布団・マットレスで大事な点は?
腰痛対策には、硬めの敷布団が良い!
やわらかいマットレスは、寝ころんだ感覚がを気持ち良いので、選んでしまいがちですが。
実は、体が沈み込みすぎてしまって、腰に負担がかかってしまいます。
更に、寝ている時に自然に寝返りが出来る状態というのが、腰の血行を良くして腰痛に良いのですが、柔らか過ぎて沈み込みすぎてしまう敷布団・マットレスですと寝返りがうまく出来ません。
その点を踏まえますと、やはり腰痛には硬めの敷布団・マットレスが腰痛に良いのです。
では、具体的に硬い敷布団・マットレスとは、どんなもんなのでしょうか?
実は、敷布団・マットレスの硬さは、「ニュートン」という単位で数値化できます。
この数値が高ければ高いほど硬い、敷布団・マットレスという事になります。
大体の敷布団・マットレスには詳細の部分に、このニュートン(硬さ)が記入されています。
一般的に柔らかい・硬いの基準は、こんな感じになっています。
硬めの敷布団 → 110ニュートン以上
普通の敷布団 → 75ニュートン以上、110ニュートン未満
柔らかめ敷布団 → 75ニュートン未満
ですので、腰痛の方が選ぶべき敷布団・マットレスは、
高反発で硬さ110ニュートン以上!!
という事になります。
腰痛対策には、寝姿勢をしっかり保てる構造の敷布団を選ぶ
寝姿勢をしっかり保てる構造とは?
昔から、布団職人は、敷布団をつくるときに、「中高式」という製法で造るんだそうです。
「中高式」とは、中部分を高くして造るって事でして、つまり腰の部分をあらかじめ高めに厚めに造るってことです。
これは、昔の職人も、腰が1番重たいのを知っていて、敷布団の真ん中あたりをふくらませてつくる製法なのだそうです。
この製法の通り、
敷布団の真ん中、腰の部分を高くして、徐々に頭、足のほうへ行くに従って低くなるようにする事で、眠るとき、腰をしっかり支え、寝姿勢がキレイになるのだそうです。
良く安い金額で
大量生産で販売されている敷布団等は、厚みはあっても、「中高式」構造をまったく無視して、造られている事が多いそうですので、やはりしっかり構造もこだわって造られているか。
腰部分はどんな内部になっているか。
その点も腰痛対策の敷布団選びには注意しないといけません。
腰痛対策用の敷布団・マットレスを選ぶポイントまとめ
腰痛に良い敷布団・マットレス選びのポイントをまとめますとこんな感じになります。
① 高反発。
② 硬さ110ニュートン以上。
③ 寝返りがしやすい。
④ 腰の部分がしっかり支えられる構造になっている。
⑤ 硬すぎない。適度に沈み込む。
このポイントをクリアしていれば腰痛対策に最適な敷布団だ!というところに、わたくしはたどり着きました。
この後、私が選びに選んだ敷布団を紹介します。
腰痛の私が、悩みに悩んでたどり着いて購入した敷布団を紹介します!
雲のやすらぎプレミアムっていう敷布団を購入しました!
上記で挙げた、『腰痛対策用の5項目』をすべてクリアした敷布団がこれだったんですよ。
『雲のやすらぎプレミアム敷布団』って言います。
敷布団なのに厚さ17センチもあるんです。
下記が構造なのですが、
ベットマットのような金具のスプリングが入ってるわけではなく、高反発スプリングマットという素材でしっかり腰を支える構造になっています。
そして体に接する部分は、適度に柔らかく、硬いのに柔らかい。寝返りもしやすい。
買うならこの敷布団しかないと思い購入を決めました!
雲のやすらぎについて私が調べまくった内容はこちら
雲のやすらぎプレミアム敷布団は、腰痛改善・快眠・安眠する為のあらゆるこだわり構造が組まれています。
もう、そこらじゅうの敷布団を調べまくったんですけど、ちょっと抜けてる感がありまして。
ぜひ、観て頂き判断していただきたい!
雲のやすらぎについて、いっぱい調べた内容と、購入した感じはどうだったかを下記で紹介しています。
ちょっと長いけど・・。
個人的に購入して良かった最強敷布団についての記事まとめページ
どうでしたか!?
雲のやすらぎプレミアム本当にすごいんですよ。
めっちゃ気持ちいいんですよ。腰も超楽なんですよ。
是非、検討してみてください!!
冬はこんな感じで寝てます。
敷布団の上に敷いてる、茶色いマットみたいのは無料で付いてきましたああああああ!!
私が選んだ『雲のやすらぎ』敷布団はこちらです。
『雲のやすらぎプレミアム』公式サイトはこちらです。
雲のやすらぎプレミアム敷布団を楽天市場で購入するにはこちら
私が選んだ腰痛の方へおすすめ敷布団、
雲のやすらぎプレミアムを『楽天市場』での購入する方はこちら
![]() |
雲のやすらぎプレミアム 敷布団 腰痛 シングル ホワイト 日本製 高反発敷布団 体圧分散 防ダニ 防臭 あす楽 送料無料 ぶ厚さ17cm【公式】 価格:39,800円 |